mechanic
メカニックコース

ロボットの組み立てを通して、機械の仕組み、構造を学習します。また競技要素を取り入れることにより、探究心やコミュニケーション能力も育まれます。
メカニックコースのポイント
POINT-1
「作る」「試す」を繰り返して、常に試行錯誤し「粘り強さ」を身につけます!
このサイクルを回しながら、1年次に「基礎」・2年次に「応用」を学び身につけていきます。
POINT-2
ニッパやドライバーなどのモノづくりのための道具の使い方をしっかりマスターできます!

POINT-3
全国の仲間と競う、タミヤロボットスクール公認のロボット競技大会を開催します!

第1回目の大会では、水戸教室の生徒が優勝しました!
コース概要
90分授業で月2回開催(2年)
1年次[基礎コース]
2年次[応用コース]
1年次「基礎コース」
- ミニロボットの製作(ぷるぷるテントウムシ)
- ミニロボットの製作と改造(アームクローラー工作セット)
- 大型ロボットの製作(リモコンロボット製作セット)
- 大型ロボットを競技用に強化、改造
2年次「応用コース」
- 新ロボットの製作[A]
- 新ロボットの製作[B]
- 新ロボットの製作[C]
- 大会に向けた改造・創造・制作
よくある質問「Q&A」
エ作をあまりやったことがなく、得意ではないのですが大丈夫でしょうか?
通常のキット説明書にオリジナルの解説を加えたテキストを準備しており講師がそれをベースに丁寧な指導をいたしますのでご安心下さい。
見学会や相談会は実施されていますか?
はい、実施しています。
第2・4月曜日18:30〜20:00の授業をご見学いただきながら実施します。お問合せから事前にお申込ください。
お問合せ(授業見学希望)
最新のスクール情報を手に入れるために、下記のいずれかにご登録ください。
お問合せ(お知らせメール登録)
Facebookページ