タミヤロボットスクール 水戸教室

お知らせ・新着情報

メカニックコース

メカニックコース

ロボットの組み立てを通して、機械の仕組み、構造を学習します。また競技要素を取り入れることにより、探究心やコミュニケーション能力も育まれます。

メカニックコースのポイント

POINT-1

「作る」「試す」を繰り返して、常に試行錯誤し「粘り強さ」を身につけます!

このサイクルを回しながら、1年次に「基礎」・2年次に「応用」を学び身につけていきます。

4つのループ

POINT-2

ニッパやドライバーなどのモノづくりのための道具の使い方をしっかりマスターできます!

ニッパとドライバー

POINT-3

全国の仲間と競う、タミヤロボットスクール公認のロボット競技大会を開催します!

競技大会の様子

第1回目の大会では、水戸教室の生徒が優勝しました!

コース概要

90分授業で月2回開催(2年)

1年次[基礎コース]
2年次[応用コース]

基礎コース開催日時:
[見和教室]毎月第2・4月曜日18:30〜20:00
[笠原教室]毎月第2・4火曜日18:30〜20:00
[見和教室]
〒310-0912 水戸市見川2-108-26 一周館ビル2F 地図
[笠原教室]
〒310-0852 水戸市笠原町1189−2 グリーンヒル西野ビル3F 地図
[月謝]授業料+テキスト代:
8,250円(税込)
※別途、入会金、教材費がかかります

1年次「基礎コース」

  1. ミニロボットの製作(ぷるぷるテントウムシ)
  2. ミニロボットの製作と改造(アームクローラー工作セット)
  3. 大型ロボットの製作(リモコンロボット製作セット)
  4. 大型ロボットを競技用に強化、改造

2年次「応用コース」

  1. 新ロボットの製作[A]
  2. 新ロボットの製作[B]
  3. 新ロボットの製作[C]
  4. 大会に向けた改造・創造・制作

よくある質問「Q&A」

エ作をあまりやったことがなく、得意ではないのですが大丈夫でしょうか?

通常のキット説明書にオリジナルの解説を加えたテキストを準備しており講師がそれをベースに丁寧な指導をいたしますのでご安心下さい。

見学会や相談会は実施されていますか?

はい、実施しています。
第2・4月曜日18:30〜20:00の授業をご見学いただきながら実施します。お問合せから事前にお申込ください。
お問合せ(授業見学希望)

最新のスクール情報を手に入れるために、下記のいずれかにご登録ください。
お問合せ(お知らせメール登録)
Facebookページ

見学お申し込み・お問合せ

ロボット
プログラミングコース

ロボットプログラミングコース

こどもパソコン「IchigoJam」でBASIC言語を用いてプログラミングの基礎をしっかり学習します。「言語」を用いて「機械」と対話する、本格的なロボットプログラミングです。

ロボットプログラミングコースのポイント

POINT-1

現役のプログラマー2名が講師!最新の技術の紹介もします。

現役プログラマー2名

POINT-2

学習パートナーのロボットを自分で組み立てます!

カムロボ

POINT-3

キーボード主体のプログラミングをシンプルに学べます!キーボードに早いうちから馴染めます!

キーボード操作もバッチリ

POINT-4

専用ケースで自分専用の学習環境をそのまま持ち運べる!お家に帰っても色々試すことができます!

自分のケース

コース概要

90分授業で月2回開催、「基礎」「応用」の2年間コースです

基礎コース開催日時:
[見和教室]毎月第1・3木曜日18:30〜20:00
[笠原教室]毎月第2・4水曜日18:30〜20:00
[見和教室]
〒310-0912 水戸市見川2-108-26 一周館ビル2F 地図
[笠原教室]
〒310-0852 水戸市笠原町1189−2 グリーンヒル西野ビル3F 地図
[月謝]授業料 + テキスト代:
10,230円(税込)
※別途、入会金、教材費がかかります

1年次「基礎コース」

  1. IchigoJam入門(全1回)
  2. カムロボ組み立て(全3回)
  3. 逐次処理(全2回)
  4. 待機命令(全2回)
  5. 変数(全2回)
  6. 比較分岐(全2回)
  7. タイピング(全1回)
  8. お助けロボ(全1回)
  9. 座標系を理解する(全2回)
  10. 繰り返し(全2回)
  11. チーム課題 全2回
  12. 入出力(全2回)
  13. 関数(全2回)

2年次「応用コース」

  1. 電子工作×プログラミング入門(全8回)
  2. 自由制作1(全2回)
  3. 電子工作×プログラミング応用(全10回)
  4. 自由制作2(全4回)

よくある質問「Q&A」

キーボードによるプログラミングは難しくないですか?

アルファベットの習得が必須ですが、初回のカリキュラムにキーボード入力に関する内容がありますのでキーボードをさわったことがないお子様でもご安心下さい。体験会では小学1年生の子が初めてキーボード操作することもありましたが、すぐに操作できるようになった例もあります。
また、将来必要とされるキーボード操作にこの段階から慣れるというメリットもあります。

見学会や相談会は実施されていますか?

はい、実施しています。
第2・4木曜日18:30〜20:00の授業をご見学いただきながら実施します。お問合せから事前にお申込ください。
お問合せ(授業見学希望)

最新のスクール情報を手に入れるために、下記のいずれかにご登録ください。
お問合せ(お知らせメール登録)
Facebookページ

見学お申し込み・お問合せ

タミヤロボットスクール
水戸教室について

タミヤロボットスクール水戸教室

「想いをカタチにする力」を
「水戸」で育む

情報化・デジタル化が更に加速する現代において、これまでエンジニアだけに必要とされていた知識や技術が、今後あらゆる職種・環境にも必要になると考えられています。

そんな新しい環境に順応していく子どもたちを育てるために、今、世界的にSTEAM教育(※注)が注目されています。

※注:STEAM=Science (科学)、Technology(技術)、Engineering (工学)、 Arts(芸術)、Mathematics (数学)の頭文字

私達タミヤロボットスクール水戸教室では、「魁の街 水戸」らしくSTEAM教育の考え方をいち早く取り入れ、「モノづくり」や「プログラミング」を通して、「論理的思考力」「課題解決力」「創造力」をしっかり育んでいく教育をはじめます。

身につく3つの「力」

  1. 論理的思考力 知識に基づいて自分の考えを組立てられる力を学びます
  2. 課題解決力 試行錯誤(トライ&エラー)を繰り返し自らやり切る力を養います
  3. 創造力 モノづくりを楽しみながら豊かに発想する力を育みます

これら3つの力をしっかり身につけることによって、より力強い「生きる力」をもつ子どもたちが、水戸から世界へと羽ばたいていくと考えています。

タミヤロボットスクールの
3つの特長

  1. 「知識」と「技術」は「モノづくり」を行う上で必要です。「基礎」をしっかり身につけます。

    作りたい気持ちはあっても、最低限の知識と技術がなくては、作りたいものを作ることはできません。実践的な機械技術やプログラミングの基礎を、まずはしっかり学びます。

  2. 「試行錯誤」する「あきらめない」姿勢を重視します

    モノづくりで重要なのは『考えて、手を動かし、上手くいかず、また考える』の繰り返し。自分が作りたいイメージを明確に持てるようにし、最適な方法や解決策を見つけるための論理的思考法を、製作過程の中で子供たちが主体的に習得していくことを重視します。

  3. 「コミュニケーション」を大切にします

    競技会や発表会。ときには共同作業を通じて、生徒同士が高め合い、新たな発見 が生まれる学習環境を目指します。また自分のやりたいことや思いを言葉にし、他の人に伝えられるプレゼンテーション力も育みます。

水戸教室の特長

「好きこそものの上手なれ」を実践し、それぞれの分野のプロフェッショナルとして仕事を行っている人間が講師を努めます。既存の塾とは一味違う「生きていく力」を学べるスクールです。

鈴木清和(塾長)
株式会社ブリッジ企画営業部長
長年培ったイベント企画・運営力を教室運営に活かし、生徒・保護者の信頼もバツグン!好きなものは「ものづくり」「子どもの笑顔」
船橋範行(マスター)
株式会社ブリッジ代表取締役
大手玩具メーカー、イベント企画運営会社等を経て現在に至る。デザイン専門学校非常勤講師も務める。「生徒たちの視点で考える」がモットー。
宮野和幸(博士)
エンジニア/株式会社アットシス社長
好きなこと「ものづくり」「仲間づくり」「食べること」「プログラミング」
木下文史(教授)
デザインエンジニア/Studio Under The Tree 代表
長崎県佐世保市生まれ。小学生のころよりプログラミングやものづくりに強い興味をもち、色々と作り続けて今に至る。

タミヤロボットスクール
見和教室Map

〒310-0912
水戸市見川2-108-26 一周館ビル2F

タミヤロボットスクール
笠原教室Map

〒〒310-0852
水戸市笠原町1189−2 グリーンヒル西野ビル3F

見学お申込み・お問合せ

電話でのお問合せ

029-297-9520
  • 運営会社株式会社ブリッジの電話番号
  • 受付けは平日10:00〜17:00の間になります
  • 不在の場合はお手数ですが留守番電話に「お名前、お電話番号、タミヤロボットスクール宛」であることを録音しください。折り返しこちらからご連絡いたします。

メールでのお問合せ










    個人情報取扱いについての同意

    入力された個人情報はプライバシーポリシーに基づき取り扱われます。個人情報の取扱いについてをご確認いただき、同意の上「お問い合わせする」ボタンをクリックしてください。


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.

    株式会社ブリッジ教育事業
    GROWについて

    [理念]

    成長。考動。自立。

    私たちは、プログラミングやものづくりを通して、子ども達が「考動力」を養い、グローバル化・AI化の進む現代社会の中で「生きていく力=人間力」を身につけ、その子ども達の成長が、地域社会を明るく元気にしていくことに貢献する。

    野に時いた種が、芽を出し、成長し、大きな木となり、 人と人、世界をつなぐ橋となるとの想いを込めました。

    [業務内容]

    「ものづくり」「人のつながり」を通した「人づくり」業務

    ものをつくる、手を動かす、目標を設定し順序立てて行動する。失敗を恐れず行動する。次につながる創意工夫をする。仲間と力を合わせてやり遂げる。それらを楽しく提供。

    • タミヤロボットスクール水戸教室の運営
    • 講師派遣
    • イベント企画運営
    • ものづくり教育の企画・運営
    • 地域コミュニケーションスペースの企画・運営

    [連絡先]

    住所
    〠311-4163
    茨城県水戸市加倉井町2099
    株式会社ブリッジ https://f-bridge.net/
    メール
    info[at]tamiya-robotschool-mito.com
    ※[at]の部分を@に変更してお送りください
    電話
    029-297-9520(平日 10:00〜17:00)