好きこそモノの上手なれ

~「楽しくがんばる」を応援します~

タミヤロボットスクール
水戸教室

好きこそモノの上手なれ~「楽しくがんばる」を応援します~

水戸教室の講師は、ただの塾講師ではありません! それぞれが、好きを仕事にしているプロ達です。 自分達の感じた【モノづくりの楽しさ】を子ども達にも知ってもらいたい。という想いを持って講師をしています。

マスター

自己紹介

講師でありタミヤロボットスクール水戸教室主催のマスターです。マスターは何者?って良く言われるので自己紹介です。笑。 皆さんと同じ水戸の子です。 ちょっと変わった子ではありましたが、 赤塚中から緑岡高校に進み、法政大学へ。なんか尊敬されてます?笑 そこから「おもちゃのタカラ(現タカラトミー)」に入社。 世はバブル真っ盛り。肩パッドバリバリのスーツで、お子様に夢とおもちゃを売っておりました(笑) 。 30才で水戸に戻り、38才の時に広告代理店を設立。何とイベントやデザインなどをする会社の社長さんなのです! 社長さんをやりながら、リリー専門学校で デザインの非常勤講師も20年やってます。 水戸の街づくりなどにかかわり、未来を担う子ども達のために何かやりたい と思っていた5年前、運命的出会いがあり、 同じ思いの仲間と共にタミヤロボットスクール水戸教室を開講。 以来多くの子ども達と一緒に楽しく、一番楽しんで学んできています。 タミヤロボットスクール水戸教室に通ってくれている生徒のみんなが目に見えて 成長して、逞しくなっていく姿を見るのが何よりも幸せなマスターです。

しゅしょー

自己紹介

実はモノづくりが好きになったのは、大人になってからです。 それまでは、スポーツで体を動かすことの方が好きでした。モノづくりが好きになったきっかけは、高校卒業後、自衛隊に入り車の整備をしたことです。車を外から見たり、載っているだけでは分からない、車が走る仕組みを勉強して「エンジン」や「電子回路」がパズルのように組み合わさって動いていることが分かった時に「なんて楽しいんだ!!」と感動しました。 それからは、車に限らず色々なモノの仕組みを知るのが楽しくなり、たくさんのモノを分解したり組み立てたりしました。自衛隊ならではの戦車や銃なんかも直してました(笑)。 その後自衛隊を辞め、デザインの専門学校に入りデザインについてやホームページづくりなどを学びました。 そこでも普段、自分が見ているホームページがどうやって作られているのか、 どう動くのかを知り、プログラミングの楽しさを知りました。 そんな【モノの仕組み】【モノづくり】の楽しさを子ども達にも体験して欲しいと 想いながら講師をしています。

はかせ

自己紹介

子どものころの夢はゲームを作る事でした。 キッカケは子どものころにゲーム(ファミコンなどのテレビゲーム)をしたことでした。こんなに楽しく面白いものが作れたら どれほど楽しい人生が送れるだろうと思ったのです。(現在はたまにゲームをする程度です) それがキッカケとなり、現在はシステム開発を行う仕事をしてしています。 日々どの様なシステムを開発したら使い勝手が良いか・相手が使いやすいか・直感的に使えるかなどいろいろな事を考えながら システム開発を行っています。 この日々培った経験を活かして子どもたちにプログラミングの楽しさを知ってもらい、それがキッカケで私のようにIT系の仕事に就くなど、将来の役に立ってもらえたらうれしいです。 また、システム開発の過程でハードの取り扱いも行い自作PCなどの組み立てを行ったり、 仕事の都合でいろいろ機械や装置の操作などメカニック的な事をすることも多いので、 メカニックコースでは機械の仕組みなどを子どもたちに教えて行きたいと思っています。

きょうじゅ

自己紹介

小さい頃から作ることが好きで、レゴやプラモデル、機械の分解などをしていました。 小学生の頃、同級生のお兄さんがマイコン(当時はパソコンでなくこう読んでました)でプログラミンをしている姿を見て、カッコいいなーと憧れるとことからコンピュータとの付き合いがはじまります。 電気屋さんの店頭にあったマイコンで、自分が打ち込んだプログラムで動いたときは、ビックリしたのを今でも覚えていますし、本当に嬉しかった。 近所にマイコンショップとゲームソフトを作っているところを発見し、毎日のように入り浸るようになります。そこで、20代〜30代のお兄さん方(後に「グランツーリスモ」の開発に関わる方もいました!)に、コンピューターのことやプログラムの仕組み、などを色々教えてもらいました。 この頃に、楽しそうに仕事をしているお兄さん方を見て、自分もコンピュータをつかった仕事をしたいと思うようになりました。 中学では友人たちと映像作り(当時は8mmフィルム)にハマって、CGっぽいものを作り映像化しようとしたり、 高校では、小学生のころに通っていたゲームソフトを作っていた人たちが新しい会社を作ることになり、誘われてアルバイト(画像制作やテストなどの作業)をしました。実際に発売されたパソコン向けゲームソフトに関わることができたのは、コンピュータを使って仕事をする自信をもらうきっかけになりました。 そして、大学の時にバイト代を貯め、憧れのパソコン(Macintosh)を買い、SimCityやテトリスなどのゲームで徹夜をして遊んだり、バイト先で役に立つシステムをつくりながらコンピュータと楽しく過ごしていました。 工学部の友人の研究室に遊びに行って、インターネット(当時は会社や家庭で使えなかった)の存在を知り衝撃をうけ興味を持ち始めます。Macintoshが詳しかったことがきっかけで、デザイン専門学校に就職。 専門学校でWeb制作を教えるコースを立ち上げるために、ネットワークやサーバ、ホームページの作り方などを勉強したり、学生に教えたりしていました。 そこで出会った講師の方の紹介で、デザイン会社に転職。いろいろな会社のWebサイトを作ったり、 コンピュータで動画を作ったり、デザインの仕事をしていました。 そのあと、数社転職を繰り返し、 現在は独立し、業務改善のコンサルティングや、システム開発構築、デザインをする仕事をしています。 最近は機械学習やAIを組み合わせたサービスを作っています。

ドクター

自己紹介

教室では、器用なおじいちゃん的存在。子どもの頃からおもちゃの分解やプラモデル組み立てや改造が好きでした。 他に電子工作も好きでした。 大学時代にアメリカのモトローラ社が1チップマイクロコンピュータを発売したことをキッカケに マイコンにはまりました。 当時はパソコンなど無く、部品を集めて自作し改造を続けました。 現在使用している自宅のパソコン(Windows)も自作品です。 ちなみにノートパソコンはMac。 またドローンが世の中に現れた初期の頃からドローンに関わり、DJI社の組み立てキットを100機以上組み立てて送り出してます。 当時のドローンにはカメラなどは無く、キットのドローンを用途に合わせて 改造をしてました。 現在は孫も居るおじいちゃんですが、今までに培った知識で子ども達に いろいろな気づきをあげられたら良いなと思っています。

ししょー

自己紹介

国産プラモデル誕生とともにこの世に生を受ける。 我らがタミヤをはじめ、フジミ、ハセガワ、青島文化教材社など主要メーカーと共に年齢を重ねる。 物心ついてからのクリスマスプレゼントは必ずプラモデル。(当時1箱:50円時代) お年玉も全てプラモデルに消える。(あ、あとマンガ雑誌もw) 「サーキットの狼」に始まるスーパーカーブームをもろに受け、中学時代は タミヤの1/24ランボルギーニカウンタックをはじめカーモデルばかり。 お年玉で買ったのは当時全少年の夢「ニチモ1/12ロータスヨーロッパスペシャル(¥4000!!)」 その他タミヤのMM(戦車ものね!)、ウオーターライン(軍艦ものね!)を中心にお城やギター、 自転車に刀などすべてのジャンルのプラモデルに親しむ。 その後モノ作り学ぶため進学し、 ITなどと言う言葉もない時代のシステム会社でSEとして働く…。 その後様々な事業に関わりつつ、今では「駄菓子とプラモデルの店」を営業。 プラモデルと共にその人生を終えることを唯一の望みとする幸福な時間を 過ごしております

じゅくちょー

自己紹介

長年培ったイベント企画・運営力を教室運営に活かし、生徒・保護者の信頼もバツグン!好きなものは「ものづくり」「子どもの笑顔」

教室は水戸市内で3か所

水戸市内の3か所で教室を運営。
ご自宅や時間に合わせて通いやすい教室を選択できます。

見和教室

メカニックコース
基礎クラス 月曜日
ロボットプログラミングコース
基礎クラス 木曜日
応用クラス 木曜日

住所:水戸市見川2-108-26 一周館ビル2F

笠原教室

メカニックコース
基礎クラス 火曜日
応用クラス 水曜日
ロボットプログラミングコース
基礎クラス 火曜日
応用クラス 水曜日

住所:水戸市笠原町1189-2

水戸西教室

メカニックコース
基礎クラス 日曜日
ロボットプログラミングコース
基礎クラス 日曜日

住所:水戸市加倉井町2099

水戸教室の実績

これまで【好きこそモノの上手なれ】を体現し多くの生徒たちが、大会やコンテストで優秀な成績をおさめています。

ロボットプログラミングコース

カムロボダンスコンテスト 2024 春

最優秀賞

カムロボダンスコンテスト 2024 春

入賞

カムロボダンスコンテスト 2023 春

最優秀賞

メカニックコース

メカチャン2024 春

優勝

メカチャン2024 春

準優勝

メカチャン2024 春

3位

© タミヤロボットスクール 水戸教室 2023